深川 エリア密着型の暮らし情報サイト

NEW POST
コラム

子育て環境と住まい探しのポイント|第一話「間取り」

「もうすぐ子どもが生まれる」「子どもが進学する」――そんな人生の節目に住み替えを検討するご家庭は多くあります。しかし、実際に住んでみると「思っていたより不便だった」と感じるケースも少なくありません。

そこで本シリーズでは、「子育て環境と住まい探しのポイント」と題し、子育て世帯が住まいを選ぶ際に考えるべきポイントを詳しくご紹介していきます。

第一話となる今回は「間取り」に焦点を当て、お子さまの成長段階ごとに適した住環境の考え方をお伝えします。住まい選びの参考にしていただければ幸いです。

就学前:安心して過ごせる環境づくり

小さなお子さまは、好奇心旺盛で元気いっぱい。ちょっと目を離したすきにヒヤッとする場面も多いでしょう。だからこそ、安全を確保しながらものびのびと過ごせる間取りが重要になります。

  • オープンキッチン

リビングやダイニングと一体化したオープンキッチンなら、お子さまの様子を見守りながら料理ができて安心です。子どもが小さいうちは、家事をしながらでも見守れる環境が重要。成長とともに親子の会話も増え、家族のコミュニケーションが深まるメリットもあります。

  • 1階住戸&専用庭

マンションなら1階などの部屋を選べば、階下への足音を気にせずに済みます。専用庭やルーフバルコニーがあれば、家のすぐそばで安心して遊ばせることも可能です。特に、砂場や小さな遊具を設置できるスペースがあれば、外遊びの機会を増やすことができます。

  • 和室やカーペット敷きの部屋:遮音性の低いフローリングだと子どもの足音が気になることも。和室やカーペットを敷いた部屋なら、クッション性があり音も軽減されます。さらに、和室はお昼寝や遊び場としても活用できるため、子育て世帯には意外と便利な選択肢です。

学童期:お子さまの自立を促す空間づくり

小学校に入ると、お子さまの自立を育む住環境が大切になってきます。「子ども部屋をどうするか?」という相談も多くなる時期です。

  • 成長に合わせて変化できる間取り
    • 小さいうちは兄弟姉妹で同じ部屋を使い、成長に応じて間仕切りで分けられる設計が理想的です。収納家具や可動式の間仕切りを活用すると、フレキシブルに対応できます。
    • 家具の配置を変えるだけで空間の用途が変わるようなフレキシブルな間取りもおすすめです。特に、将来的に机やベッドの配置を変更できるスペースがあると便利です。
  • リビング学習スペース
    • 最近の研究では、リビングで学習することでお子さまの集中力が高まり、学習習慣が身に付きやすくなるとされています。
    • 家族の気配を感じながら勉強することで、「ひとりじゃない安心感」が生まれ、勉強へのハードルが下がることが期待できます。
    • 親がすぐにサポートできる環境なので、わからない問題にすぐ対応でき、学びの効率も向上します。
    • さらに、リビング学習をすることで家族とのコミュニケーションが増え、学習以外の話題も自然と広がります。
  • 十分な収納スペース
    • 学用品、習い事の道具、衣類など、成長とともに荷物が増えていきます。収納が不足するとリビングや廊下に物があふれ、快適な生活が妨げられます。
    • 収納力のある間取りを選ぶことで、スッキリとした暮らしを維持しやすくなります。壁面収納や造作棚を取り入れるのも一つの手段です。

中学生〜:家族が顔を合わせる機会の創出

中学生になると、学校や友人との関わりが増え、在宅時間が短くなります。そのため、家族のコミュニケーションを意識した間取りがポイントになります。

  • リビングを通る動線
    • 玄関から子ども部屋に直行できる間取りだと、家族と顔を合わせる機会が減ってしまいがち。
    • リビングを通らないと自室に行けない動線を確保することで、自然なコミュニケーションが生まれます。何気ない会話が生まれるきっかけにもなるため、子どもが思春期になっても安心です。

まとめ:ライフステージに合わせた間取りを選ぼう

子育ての住まい選びでは、お子さまの成長に合わせて柔軟に対応できる間取りが重要です。

  • 就学前:安全を確保しながらのびのびと遊べる空間
  • 学童期:自立を促しつつ、家族の団らんを大切にする環境
  • 中学生以上:プライバシーを尊重しながら、自然なコミュニケーションを生む工夫

当社では、「家族みんなが快適に暮らせる住まい」をご提案しています。お子さまの成長を見据えた住まい選びをサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

私たちがおススメする東東京・下町エリアは、子育てしやすい環境が整った住まいが多数あります。あなたにぴったりの住まい探しを、私たちと一緒に始めてみませんか?

次回記事:子育て環境と住まい探しのポイント 第二話「安心安全の住まい」

📩 無料相談はこちらから今すぐ問い合わせる

【著者プロフィール】柴田 光治
株式会社トラストリー 代表取締役
リフォーム不動産深川studio|深川くらし相談所 代表

宅地建物取引士、2級FP技能士
不動産業界歴38年。大手不動産会社在籍中に役員として主に売買事業を統括し不動産流通に関わる。その後複数の会社役員を経て株式会社トラストリーを立ち上げ、地元密着型の不動産会社としてお客様に寄り添ったわかりやすい提案を身上とする。

    お問い合わせ

    お問い合わせいただくには、お客さまのお名前、連絡先などの情報をお答えいただく必要があります。 お手数ですが、当社の「プライバシーポリシー」をお読みいただき、ご同意いただきましたうえで、お問い合わせフォームにお進み下さい。

    お電話でいただく場合はこちら
    03-5875-8997

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    RANKING
    DAILY
    WEEKLY
    MONTHLY
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    RECOMMEND

    RELATED

    PAGE TOP