【江東区深川の子育て事情②】安心安全の住まいと治安

小さいお子さんがいらっしゃる世帯では、前回の記事でご紹介した保活と同じように関心が高いのが、住み替えを検討しているエリアの安心・安全です。

当社商圏の東京都江東区は東京23区の中でも犯罪発生率が比較的低く、その中でも深川エリアは治安面での安心・安全を確保しやすいエリアと言えます。

今回は、警視庁が公表している犯罪の「発生状況・統計」の各種データなども引用しながら、江東区の治安面の安心・安全について考えてみたいと思います。

【1】江東区の治安

江東区の治安は、以前は一部に不安なエリアがあったものの、ここ数年は子育て世帯の増加もあって改善傾向にあります。

私も長年このエリアを商圏として事業を展開させていただいていますが、治安面での不安は概ね解消されていると言って差し支えないと感じています。

・江東区内の犯罪認知件数と犯罪発生率

警視庁「発生状況・統計」によると、2020年江東区の犯罪認知件数は2,803件で2010年の5,944件と比較すると半数以下にまで減少しています。

犯罪発生率(犯罪認知件数÷江東区人口)は、0.54%で23区の中で9番目に低く、隣接区(中央区:1.04%、墨田区:0.70%、江戸川区:0.54%)との比較でも江東区の治安の良さがお分かりいただけることと思います。

江東区の犯罪認知件数の傾向は、公然わいせつ・路上強盗、ひったくりなどが他区に比べて少なく、日常の外出時の安心材料の一つと言えるでしょう。

【2】江東区内の町丁目ごとに見た治安状況

江東区内の町丁目ごとに治安状況を見ていくと、犯罪認知件数は江東区夢の島3丁目、若洲2丁目が最も少なくなっています。

ただし、これらはいずれも臨海部の埋立地ということもあり、人口があまり集積していないエリアであることが影響しています。

次いで犯罪認知件数が少ないのが江東区平野1丁目、三好3丁目・4丁目、牡丹3丁目で、2020年の1年間で2件となっています。

これらはいずれも当社商圏の深川エリアで、駅で言うと清澄白河駅および門前仲町駅近隣のエリアとなります。

門前仲町は駅前に大きな商店街がありますが、繁華街のような雑然とした雰囲気ではありませんし、清澄白河はそもそも閑静なエリアですので、日常生活を落ち着いた環境で過ごしたいという方におすすめのエリアです。

【3】江東区の治安対策

先程述べたように、江東区の犯罪がこの10年間で半数以下にまで減少したのは、江東区全体で犯罪対策に取り組んできたことも大きいのではないかと思います。

例えば、東京都の「地域における見守り活動支援事業」「防犯設備の整備に対する区市町村補助金」などを活用し、江東区内の防犯カメラ設置費用の一部を補助するなどの施策を強化しています。

その結果として、2020年3月末時点で838台の防犯カメラが設置されるなど、防犯対策の強化が進んでいますし、2021年からは防犯カメラの電気代、保守・修繕費用の一部も補助する事業が実施され、防犯対策がさらに強化される予定です。

地域の防犯ボランティア活動も活発で、各団体と警察間の連携強化はもとより、各団体間の横の連携(ネットワーク構築)なども行われており、江東区は防犯活動の資機材の支給など積極的に後押ししています。

他にも「こども110番の家」を設置し、緊急時に民家や商店等に避難できるようにしているほか、昨今では「動くこども110番の家」として清掃事務所の清掃車なども緊急避難先の対象とするなど、お子さんの安心・安全をバックアップする体制強化が進んでいます。

【4】まとめ

ここまで、東京都江東区の治安面での安心安全についてご紹介しました。

行政と民間が協力し、この10年間で犯罪認知件数を大幅に減少させることに成功したこと、区内でも当社商圏の深川エリアの治安が良いことなどがお分かりいただけたかと思います。

もう一点付け加えると、治安面での安心安全を重視するのであれば、お住まいは戸建てよりもマンションの方が優位性が高まります。

一概には言えませんが、オートロック付きのマンションであれば、共用部の防犯カメラや近年増加している宅配ボックスなどが併置されることで安心感がグッと高まるでしょう。

専有部はセキュリティシステムを導入している物件も多くなっていますし、居住者間のコミュニティや管理体制の状況など、安心安全な住まいのチェックポイントを踏まえた住まい探しを行うことで、セキュリティリスクを押さえることができるでしょう。

当社でご紹介しているオートロック物件をまとめたページがありますのでぜひご参考にしてみてください。

オートロック物件はこちら

江東区・深川エリアは治安面の不安は少ないエリアではあるものの、防犯性の高い住まいをお選びいただくことで、ご家族の生活の安心安全度をさらに高めることができます。

当社では治安面の安心安全を実現する住まい探しのポイントとして、お住まいの周辺環境・マンション内の防犯設備といったチェックポイントに関するアドバイスを含め、資産価値を重視したお客様の住まい探しをトータルサポートいたします。

住まい探しのセミナーや相談会を随時行っておりますので、安心安全な住まい探しのポイントを分かりやすくご説明させていただくほか、不明点・悩みなどのご相談も承っておりますので、お気軽にご参加ください!

最新のセミナーはこちらから ↓ ↓

【著者プロフィール】柴田光治
株式会社トラストリー 代表取締役
リフォーム不動産深川studio|深川くらし相談所 代表

宅地建物取引士、2級FP技能士
不動産業界歴35年。大手不動産会社在籍中に執行役員として主に売買事業を統括し不動産流通に関わる。その後複数の会社役員を経て株式会社トラストリーを立ち上げ、地元密着型の不動産会社としてお客様に寄り添ったわかりやすい提案を身上とする。

ご相談はこちらから

関連記事

  1. 不動産売買契約の「専属専任」「専任」「一般」の違いとメリット・デメリット

  2. ホテリエだった20代女子が不動産会社に転職して初めて知った、不動産に関するあれこれ。 file.4

  3. 【江東区深川の子育て事情①】保育園の待機児童数

  4. ペットも家族の一員「猫と暮らす」中古マンションリノベーションのポイント

  5. 初めての中古マンション購入・リノベを失敗しないためのポイント第四話「不動産会社の選び方」

  6. 『人生100年時代』に一生賃貸暮らしは本当に気楽なのか

  1. 【ワークショップ】~卓上カレンダーをつくろう~ペーパークラフト…

    2023.11.30

  2. 【年末特別セミナー】マンション組合運営のギモンを解消!今後の傾…

    2023.11.26

  3. 【住宅購入相談会】12月3、18、24日開催~初心者でも安心!マンショ…

    2023.11.25

  4. 【リノベーション個別相談会】12月8、10、23日開催|深川くらし相談…

    2023.11.25

  5. 【住吉子ども家庭支援センター(こどもプラザ)】深川エリアの子ど…

    2023.11.16

  1. 深川の親水公園

    深川に住みたい女#7 女、反抗期になる。

    2019.08.19

  2. 深川に住みたい女#6 女、深川で家を探す。

    2019.08.05

  3. 深川から見た隅田川

    深川に住みたい女#8 女、住処決定⁉

    2019.09.02

  4. 深川に住みたい女#1 prologue

    2019.06.30

  5. 深川に住みたい女 番外編《フカメシ》file no.1

    2019.07.12

公式Twitter