わがままを言ってるわけじゃないんです!
こんにちは。リフォーム不動産の草薙です。
20代単身で中古マンションを購入した体験談を連載中。
前回のお話はこちら
住宅ローンの融資も問題なさそうで、無事本腰を入れて物件探しスタート!

私が働いているリフォーム不動産の外観。近くには仙台堀川やブルーボトルコーヒーがあり、ゆったりした環境です。
内見をするにあたって、当時私が希望していた物件の条件を記載します
・日当たり良好(これはマスト、賃貸のときも絶対に譲れない条件だった)
・新耐震基準(個人的には旧耐震物件でも全く問題なかったけど、住宅ローンの観点から旧耐震は借り入れがかなり厳しく、泣く泣く条件にイン)
・大規模マンション(管理費積立金が抑えられるので)
・管理費積立金のランニングコスト安め
・管理体制良好(これも大事)
・職場(江東区深川2丁目)から歩ける範囲
とはいえ、これでもいくつか妥協した条件をだしたつもりで、
・本当はフルリノベーションしたい
・将来的には猫を飼いたいからペット可がいい
・できれば森下とか清澄白河エリアに住みたい
この辺は検討前から諦めていました。そのため、「まあ、いつか理想の物件がでてくるでしょ!わがままな内容じゃないし!」と呑気に構えていましたが、現実はそこまで甘くなかったです。
買い逃しってこんな気持なんですね
毎日ゆるゆるレインズ(不動産業者用の物件サイト)を眺めながらお客さまの物件探しのついでに自分の物件もみていたある日。
なんと、どんぴしゃな物件が見つかりました。
内容は、
・おしゃれなリノベーション済
・角部屋で日当たり◎
・100戸以上の大規模マンション
・新耐震基準
・オートロック付き
・職場から徒歩20分ほどの距離
・駅は徒歩15分ほどで遠めだが、スーパーは近い
・1LDKで約40㎡ほど
・ペット可
駅まで距離はあるけどこんなに理想な物件ある!?と急いで内見へ。8月の厳しい暑さのなかマンションへ向かい、いざ室内を拝見。
正直、最高でした。めっちゃいい、ここに住みたい!
心配していた眺望も木々が見えて爽やかだし、交通音もそこまで気にならない!
…ただ、ちょっと蝉の声が、いやちょっとどころか結構うるさい。目の前の木で鳴いているからすごい声量。
でも、それ以外はいいし…よし!ここにしよう。
と、心に決めたものの、正直まだ踏ん切りはついておらず「駅距離離れてる1LDKだからすぐには売れないでしょ」「ちょっとまだ買うタイミングを考えたいな」とズルズルと決断を先送りにしていていました。
その結果、なんと買い逃しました。内見後1週間足らずで別の方が購入しまったのです。
悔しい〜!けど、まあ仕方がない。と普段通り仕事をして、帰宅。
あまり気にしていないつもりだったのですが、なんとその晩、買い逃した家が夢に出たのです。
滅多に夢を見ないタイプなので、朝起きてびっくり。
「思っていたよりも欲しい気持ちがあったんだ」と気がつき、次に見つけた物件はちゃんと悩んですぐに決断しよう。と心に決めた瞬間でした。
必要なのは「えいや!」という気持ち
数週間後にたまたま気になる内容の物件が
お客さま用に探していた物件の一つ。新耐震基準で木場公園が近く、小ぶりなマンションですがこざっぱりとしており共用部もキレイな印象でした。
内見の希望もいただいていたので、一緒に見に行くことに。
初めて見た感想は、正直そこまで心躍る物件というわけではなかったです。が、低層階の割には明るめだし、静かなエリアで悪くないな~と冷静に考えていました。
ご案内後、事務所に戻り、事務仕事をしながらぼんやりと考えれば考えるほど、あれ、あの物件ってかなりいいんじゃないか?という思いがふつふつと。
特に一番のポイントは駅近な点。将来的に売るにも貸すにも期待ができそう。
内見をご案内させていただいたお客さまは「とてもいい物件だと思うけど、エリアを重視したい」ということで見送りに。
そこで「え、買わないなら私が買っちゃってもいいですか!?」と相談したところ、どうぞどうぞと背中を押してもらい(?)実際に購入申し込みを提出!

引越し直後の様子。サカイ引越しセンターのパンダが可愛い。
実際に購入した物件の内容は
・予算オーバー(200万円ほどオーバーしました)
・かなり小ぶりなマンション
・ペット飼育不可
・日当たりは悪くないが、とてもいいわけでもない
でも
・駅徒歩10分以内
・新耐震基準
・リノベーション済
・キッチンが広い
・収納が使いやすそう
・しっかり修繕されており管理がよさそう
・とにかく間取りがいい
それと、そもそも今出している条件って、あまりでないんだよな…というところも決め手の一つとなり、ようやく踏ん切りがつきました。
不動産購入は購入の意思を決めるとそこから超スピーディー!
翌週には契約をして手付金を払い、本審査、住宅ローンの契約…あれよあれよと1ヶ月後にはもう引渡し。
普段のお仕事が不動産仲介なので、もちろん流れは完璧に把握していましたが、それでも自分のこととなると慌てるシーンもあり、これは初めてで購入される方は大変かも…と改めて感じました。
実際に購入を体験して気付く不安と、「本当に大丈夫なのか?」という恐怖感(特に一人で全てを判断する単身者の購入は、相談相手がおらず本当に不安…)、そして怒涛の手続を目の当たりにし、今まで以上にお客さまに寄り添った進め方でご案内したいという気持ちになりました。
そして改めて、自身の購入と今まで担当させていただいたお客さまを見ると、購入で一番大切なのは「えいや!」という気持ちなのかもしれません。
引っ越してから1年
実は今この記事を書いているのは引越しからちょうど1年後。
実際に引っ越してみてから生活の変化などをいくつか挙げていきます。
①前よりもお家にいる時間が増えた
今回の購入動機でもある「家の狭さ」が解消されたことにより、お家から出ない休日が増えました。
また、その影響もあってか家具やインテリア、食器なども自分の気に入ったものを楽しめるようになったり、自炊の頻度も上がったりと俗にいうQ.O.Lがかなり向上した気がします。
②帰宅時のストレスが減った
引越し前に住んでいた牡丹町エリアは静かな住宅街で雰囲気もよく気に入っていたのですが、門前仲町駅から家への道中は居酒屋やキャバクラのキャッチが多く、これがとても苦手でした…
現在の最寄り駅周辺も明るく賑やかではありますが、キャッチの方がいないので個人的にはとても快適に帰宅ができています。
③将来の不安が少し軽くなった
購入のメリットとしてはこれが一番大きかったかもしれません。もともと貯金が苦手なタイプだったので、万が一病気になったり、働けなくなったらどうしよう…とか、老後の賃貸問題大丈夫かな…など見ないようにしてはいながらも不安なポイントが沢山ありました。
不動産を購入と保険の見直しも一緒にしてもらった今は、「まあ、きっとなんとかなるな」という安心感があります。
むしろ、独身のまま今の家に住み続けたら、20年後くらいにフルリノベーションしようかなっ!とウキウキもしています。
とはいえ、毎年かかる固定資産税や値上がりが懸念される管理費・積立修繕金などなど、全く不安が無いとは言い切れませんが、かなり前向きになれました。
さいごに
これからも生活は続いていきますが、きっと不動産を購入したことに対して後悔はしないだろうなと思っています。
人生で多くても数回しかない一大イベントである不動産購入。今回は私のケースを全4回に分けてお伝えさせていただきました。
一購入経験者としての体験談がどなたかの参考やきっかけになれば嬉しいです。
深川くらしでは私の購入体験記の他にも、実際に接客させていただいたお客さまの購入インタビューや、インタビューのライティングをお願いしているライターさんの体験記などもございます。
特に初めて購入のご検討をされる方は、ぜひ他の購入した先輩方の記事も読んでいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
【書いた人】草薙
株式会社トラストリー
リフォーム不動産深川studio |深川くらし相談所 エージェント
前職はアパレルの販売員とまったく不動産と関わりのない職から、株式会社トラストリーの考え方「他利の心」に惹かれ2022年2月に未経験で入社。
聞きなれない用語が多く、大きなお買い物なので不安になりがちな不動産購入ですが、お客様と同じ目線に立って丁寧にご説明や提案をさせていただきます。今年は梅仕事をしすぎて冷蔵庫の中が梅で溢れかえっています。
セミナー・個別相談会のご案内
リフォーム不動産では、悩める女性向けの住宅相談会など、各種セミナーや個別相談会を随時開催しています!
何事も「はじめの一歩」からがスタート。不動産会社にありがちな営業は致しませんので、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
\リノベ+中古マンションのご相談、随時受付中/
深川エリアでの住まい探し・リノベーションについて、「何から始めたらいい?」という方もお気軽にご相談ください。
コメント