深川 エリア密着型の暮らし情報サイト

NEW POST
コラム

“住み継ぐ”という選択。相続とリフォームのリアルストーリー | したまちリノベ⑤

「母が住んでいたマンションを相続したけど、どうしたらいいのか…」
最近、そんな相談を受けることが増えています。

都心のマンション価格が高騰する一方で、親世代から受け継いだ家や部屋がある方は、実は少なくありません。
でも、そこに住む予定がないと、「売るしかないのかな」「でも手放すのは寂しい」と気持ちは揺れがちです。

今回は、“相続した家との向き合い方”について、実際の相談事例を交えながらお話ししてみたいと思います。


「親から受け継いだ家、どうすればいい?」

実際の相談で多いのは、こんな状況です。

・家族が亡くなり、空き家状態になっている
・築年数が古く、設備もそのまま
・自分では住まないけれど、思い入れがあってなかなか決断できない

「売るのは簡単だけど、それでいいのか…」
「でも、このまま放置するのも不安…」

感情と現実の狭間で、立ち止まってしまう方が多いんです。


「売る」だけが正解ではない。“住み継ぐ”という選択肢

相続の場面では、どうしても「すぐ売らなきゃ」「どうにかしなきゃ」と焦ってしまいがちです。
でも本当は、一度立ち止まって、“どんな可能性があるか”を整理してみることが大切です。

たとえば──

・自分たちがリフォームして住む
・子世代が使うことを想定して、最低限の手直しをして保有する
・賃貸に出して収益化する
・売却するが、その前に室内を整えて価値を高める
・買い替えて、自分たちの暮らしに合う住まいへ移行する

“売る or 何もしない”の2択だけじゃなく、
その間にある“ちょうどいい選択肢”がたくさんあることを知ってほしいと思います。


思い出の詰まった住まいだから、悩んで当然です

家というのは、単なる“資産”ではなく、家族の時間が刻まれた場所です。
小さな傷も、壁に残ったメモの跡も、かつての暮らしの記憶。
だからこそ、簡単に手放せないし、悩んで当然だと思います。

そんなお気持ちを無視して、「とりあえず売りましょう」とは僕たちは言いません。
“どうすればいいのか分からない”という気持ちそのものに、まず耳を傾けたいと思っています。


実例:60代女性・母のマンションを相続したケース

最近ご相談を受けたのは、60代の女性の方でした。

「母が暮らしていたマンションを相続したけれど、築40年以上で、リノベするお金もあまりない。
自分も高齢になってきたし、このまま持っていてもどうすればいいのか分からなくて…」

そんな状態でしたが、私たちは次のような選択肢を一緒に整理しました。

・物件の資産価値や修繕状況を調査
・リフォーム費用を最小限に抑える提案
・もし将来的に住まないなら、「買い替え+小規模リフォーム」も選択肢に

最終的には「母が残してくれた大事な資産を売却し、その資金で、お友達が多く両親のお墓に近い西側エリアにお住み替え」という形で整理されました。
時間をかけて、感情にも丁寧に寄り添いながら進められたのが印象的でした。


したまちリノベが考える、“受け継ぐ家”との向き合い方

家は、ただの「不動産」ではありません。
そこに家族の歴史や思い出が詰まっているからこそ、軽く扱えない。

でも同時に、感情だけで持ち続けると、大きなコストや管理の負担がのしかかってきます。
だからこそ、“感情”と“資金”と“将来性”を冷静に整理することが必要なんです。

私たちしたまちリノベは、相続した家をどう活かせるか、感情にもしっかり寄り添いながら一緒に考えます。
それは、“不動産の専門家”というより、“人生の転機の伴走者”として、最適な提案をしたいという思いがあるからです。


まとめ:未来につながる“住まいの形”を、一緒に考えたい

受け継いだ家には、物語がある。
それをどう未来に繋いでいくかは、「売る」でも「住む」でも「貸す」でもいい。
大切なのは、「自分たちの今」に合う形で、無理のない選択をしていくことです。


著者紹介

柴田 光治
株式会社トラストリー代表取締役/リフォーム不動産深川studio代表
宅地建物取引士・公認不動産コンサルティングマスター
「不動産は、暮らしの器であり、家族の歴史でもある」。
そんな思いで、相続や住み替えの悩みに寄り添い続けています。


無料相談はこちら

「親から相続した家、どうすればいいかわからない…」
「リフォームか売却か、迷っている」
そんな方は、“したまちリノベ無料相談”をご利用ください。

👉リフォーム不動産深川studioに 無料相談してみる
👉 したまちリノベとは?


次回予告

次回は、「災害に強い“下町”コミュニティ」という視点から、助け合えるまちで暮らすことの意味を考えていきます。
🔗“何かあったら助け合える”街で暮らす。災害に強い下町コミュニティ 

    お問い合わせ

    お問い合わせいただくには、お客さまのお名前、連絡先などの情報をお答えいただく必要があります。 お手数ですが、当社の「プライバシーポリシー」をお読みいただき、ご同意いただきましたうえで、お問い合わせフォームにお進み下さい。

    お電話でいただく場合はこちら
    03-5875-8997

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    RANKING
    DAILY
    WEEKLY
    MONTHLY
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    RECOMMEND

    RELATED

    PAGE TOP