2025年、初めてマイホームの購入を検討している方にとって、価格が急激に上昇を続けている昨今、購入をためらっている方も少なくないと思います。
こういう時こそ、東京都心に近いエリアでのマンション購入は早めの決断が重要です。物価上昇、金利上昇、人件費の高騰といった経済環境の変化が、昨今の不動産市場に大きな影響を及ぼしいて、今後さらなる高騰が考えられるのか、どうなのか。。
このコラムでは、これらの要因がどのように江東区周辺のマンション購入に影響するのか、そして今購入を決断することがどれほど有利かを詳しく解説します。
目次
1. 物価上昇がもたらすマンション価格の高騰
近年、世界的なインフレの影響を受け、日本でも物価上昇が続いています。
物価を図る上で代表的なビッグマック指数にもなる、日本マクドナルドのビッグマックの価格は、2022年から5度の値上げを繰り返し、1971年の発売当初200円だった時代から、現在は500円(都心型価格)となっています。
特に建築資材やエネルギーコストの高騰が建設・不動産業界に大きな影響を与えており、鉄筋やコンクリート、木材などの資材価格は過去数年で急激に上昇し、新築マンションの販売価格にも反映されています。
私たちの営業エリアである江東区周辺は、東京湾岸エリアとしての開発が進み、豊洲や東雲、有明エリアなどは特に注目されています。これにより、土地価格も上昇傾向にあり、中古物件の価格も右肩上がりです。これから先、物価上昇が続けば、マンション価格はさらに高騰する可能性があります。早めに購入することで、将来の値上がりリスクを回避し、都心に近い資産価値のある住まいを手に入れることも可能です。
2. 金利上昇がもたらす住宅ローン負担の増加
日本銀行の金融政策の見直しや、世界的な金利上昇の流れを受けて、日本の住宅ローン金利も徐々に上昇することが予測されます。たとえば、1%の金利上昇が、数千万円単位のローン返済額に数百万円の差を生じさせることもあり、今後の動向が気になるところです。
仮に今、低金利のうちにローンを組めば、月々の返済額を抑えつつ、無理のない返済計画を立てることが可能です。しかし、金利がさらに上昇してからでは、同じ物件を購入しても返済負担が大きくなるとともに、借入限度額も抑えられる可能性があるため、結果として購入の選択肢が限られてしまいます。
このような理由からも早めの決断が、家計への負担軽減につながります。
3. 人件費上昇による供給不足と価格上昇
建設業界は慢性的な人手不足に直面しており、職人や技術者の人件費が急速に上昇しています。特に職人においては、若手のなり手が少なく、高齢化が進んでいるため、腕のいい職人は取り合いになるほどです。この結果、建設スケジュールの遅延や新築マンションの供給減少が発生しており、物件価格がさらに上昇する要因となっています。
江東区周辺のような人気エリアでは、限られた土地での開発が進められるため、供給不足が価格の押し上げ要因になります。さらに、中古物件を購入してリノベーションを検討する場合でも、人件費や資材費の高騰により、リフォーム費用が予想以上に高額になるケースが増えてしまっています。供給不足が続くことで、希望するエリアや条件に合った物件がますます手に入りにくくなるでしょう。
将来の資産価値を考えた賢い選択
都心から近い江東区周辺のマンションは、資産価値が下がりにくく、将来的に売却や賃貸運用を検討する際にも有利です。エリア選びや物件選定を慎重に行えば、将来的なライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
特に、江東区エリアに近い湾岸沿いや日本橋、八重洲周辺の開発計画、近隣商業施設の拡充など、周辺の再開発が進むことで、生活利便性が向上しています。また昨年工事の始まった豊洲~住吉駅への地下鉄有楽町線の延伸計画なども今後プラスの影響が期待できるでしょう。これにより、長期的な資産形成に役立つ物件選びが可能です。
まとめ:今こそ未来のための第一歩を
2025年の経済状況を踏まえると、江東区周辺エリアでのマンション購入は早めの決断が将来の安心につながります。物価や金利の上昇、建築費や人件費の高騰といった外部要因が価格に大きく影響を与える今、賢い購入判断が求められています。
初めての住宅購入は不安も多いかもしれませんが、信頼できる不動産会社やファイナンシャルプランナーなど、専門家のサポートを受けながら、将来のライフプランに合った最適な物件選びを進めていきましょう。
あなたの理想の住まい探しを、今すぐ江東区周辺で始めてみませんか?
まずはお気軽にご相談ください!
【著者プロフィール】柴田光治
株式会社トラストリー 代表取締役、リフォーム不動産深川studio、深川くらし相談所 代表
宅地建物取引士、2級FP技能士、公認 不動産コンサルティングマスター
不動産業界歴35年超。大手不動産会社在籍中に役員として、主に売買事業を統括し不動産流通に関わる。その後数社の会社役員を経て株式会社トラストリーを立ち上げ、地域密着型の不動産会社としてお客様に寄り添ったわかりやすい提案を身上とする。
コメント