セミナー・個別相談会
見て、聞いて、触れてみる。くらしの談話室『リノベ喫茶』12/2(土)開催|リフォーム不動産深川studio
お好きな飲み物を飲みながら、気軽に相談できる限定イベントです
「いつかは不動産購入してリノベーションしたいと思っている…」
「リフォームを考えているけど漠然としていて相談するにも気が引ける…」
「リノベーションで使用する素材ってどういうのがあるの…?」
「リノベーションに憧れるけど、どんなふうに進めていけばいいの…?」
こんなことまで相談していいのかな…?
なんてことでも、くらしの談話室「リノベ喫茶」なら豊富なドリンクメニューの中からお好きな飲み物をいただきながら、ざっくばらんにお話しすることができます。
なんとなく入りづらいと思っていた不動産屋さんが、当日はふらっと気軽に立ち寄れて、くらしの相談ができる場として開放しています。
私たちは地域に根付いた「まちの不動産屋」として、暮らしにかかわるお困りごとをいつでも気軽にご相談いただきたいと考えています。
この機会に少しの時間でもお立ち寄りいただけると嬉しいです。
皆さんのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
◆リフォーム不動産の「くらし相談員」と、提携するリノベーションスタッフがあなたのお悩みに答えます!

タイル、フローリング、壁紙など、いろんな素材やカタログを手に取ってご覧いただけます!
【提携リノベーション業者:オルガンクラフト】
【リフォーム不動産スタッフ紹介】
今お読みになられているWebメディア「深川くらし」の運営のほか、実店舗・リフォーム不動産 深川studioで、日々、暮らしにまつわるご相談をお受けしています。
地域のパートナー的存在を…
今お読みになられているWebメディア「深川くらし」の運営のほか、実店舗・リフォーム不動産 深川studioで、日々、暮らしにまつわるご相談をお受けしています。
地域のパートナー的存在を目指…
今お読みになられているWebメディア「深川くらし」の運営のほか、実店舗・リフォーム不動産 深川studioで、日々、暮らしにまつわるご相談をお受けしています。
地域のパートナー的存在を目指し、物件…
開催
…続きを読むあなたの日常に本を<古書ほんの木>|高橋
店内にはたくさんの本・本・本
最近はおしゃれな新しいお店が続々と出店している注目のまち、清澄白河の駅から徒歩約5分。
昭和6年当時から連載されていた漫画「のらくろ」があふれる昭和レトロな雰囲気が残る商店街、のらくろード(高橋商店街)に古本屋「古書ほんの木」があります。

本棚やラックは木で統一されており、温かみを感じます。古本屋さん特有の埃っぽさがないのも嬉しい。
ここはジャンルを問わず本が集まる場所。店内に一歩入ると様々な年代の本が所狭しと並びます。
入ってすぐのところは絵本コーナー。小さなお子様から大人まで懐かしむことのできる絵本も古本ならではな価格で販売されています。

幼少期の頃大好きだった「いないいない ばあ」とても懐かしいです。じぶんに子供がいたらついつい買ってしまいそう…
向かって右手側には画集や写真集などの芸術関係の本が並んでいたり、そのさらに奥には漫画、左側には哲学書や小説など。
ざっくりジャンルごとに分かれているので気になっている本も探しやすいですし、はっきり分けられていないので、たまたま目に入った本と新しい出会いがあるかも。
「ほんの木」さんでは古本・古書はもちろん、新書もいくつか並んでおり、懐かしさと新しさどちらも感じることができるのも魅力。また、お店の外には手に取り易い価格帯の本も並びます。
もちろん古本屋さんなのでもう流通していない本や絶版本などの珍しいものもラインナップ。地域のご高齢のお客様が「懐かしい!」と手に取ることもあるみたいです。
のらくろードで出店したきっかけ

小さいころから本が好きだったという森下さん。のらくろエプロンがトレードマークです。
店主の森下さんは古本の街、神保町で約10年ほど働き、独立。ここ、のらくろード商店街にお店を構えて約10年が経ちます。
独立する際、出店する場所を探すにあたって、古本屋は目当ての本を探し回る方も多いので、周囲に2、3店舗あり、ぐるぐる回れるほうがいいということもあり、もともと古本屋があるエリアを中心にみることに。
その中でたまたま見つけた「森下駅」が、自分と名前が同じところにもシンパシーを感じ、近くにあるここ「のらくろード」にお店を構えたそうです。
のらくろードに店を構えるなら!と田河 水泡 著の「のらくろシリーズ」は欠かさないようにしているそうで、のらくろード商店街に訪れたお土産として、お客様が購入されることもあるんだとか。
「のらくろシリーズ」は発売当時からのものや復刻版のものもあり、今では珍しいハードカバーの布張り、しかもケース付き!
独特な色彩はどこか新しさも感じます。
地元に愛される古本屋さん
お店には近所のご高齢の方から小学生、古本屋巡りに来た方など、さまざまな人が集まります。
沢山の人から愛されるのもそのはず、一日の半分は本の掃除や手入れに時間を充てるという森下さんの本への愛や、明るい人柄あってこそだと思います。
森下・清澄白河周辺には素敵なカフェも多いので、ゆっくりコーヒーを飲みながら読書する休日もいいかも。
そんな時間のお供に、ぜひ一冊手に取ってみては?
<古書ほんの木>店舗概要
住所:東京都江東区高橋8-4 コヤマビル1F
アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩約6分
都営新宿線・都営大江戸線「森下」駅徒歩約5分
営業時間:12:00~19:00
定休日:月曜日
営業日・営業時間はSNS・HPでご確認ください。
⇒ ホームページ
⇒Instagram…
【ワークショップ】~卓上カレンダーをつくろう~ペーパークラフト教室 12/17(日)開催|リフォーム不動産深川studio
ペーパーでつくる、タイプライター型2024卓上カレンダー
2023年も終了間近!!
12月に入って、そろそろ新年を迎える準備を始める方もいらっしゃることと
講師の先生に教わりながら、かわいいタイプライターの形をしたを卓上カレンダーをみんなでワイワイしながら一緒に作りませんか?
カレンダーと一緒にペンも収まります!引出し付きなので付箋やクリップも収納できます📎
お好きな色でお申し込みください。
★初めての方でも安心の少人数制
<ワークショップ開催概要>
開催日時:12月17日(日)10:00~12:00
会場:東京都江東区深川2-29-5 リフォーム不動産深川studio
受講料:1,500円(材料費込み)
定員:4~5名
アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩8分、都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩10分
東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅徒歩10分、都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩12分
講師:小井戸みづほ instagram
お問い合わせ・お申し込み:
※ワークショップの参加申し込みは、主催者(講師)へ直接お問い合わせください。
↓ ↓
MAIL: tmk.noruru@gmail.com (小井戸みづほ)
MOBILE:080-1221-9371
深川エリアのイベントを告知しませんか?
深川エリアで開催されるイベント情報を「深川くらし」に掲載したい方は下記からお気軽にお問合せください!
簡単な審査後、無料で掲載いたします。
The post 【ワークショップ】~卓上カレンダーをつくろう~ペーパークラフト教室 12/17(日)開催|リフォーム不動産深川studio first appeared on 深川くらし.…
続きを読む【まいばすけっと木場駅北店】木場駅徒歩2分にあるイオン系列の都市型小型スーパー
まいばすけっと木場駅北店は、東京メトロ『木場』駅から徒歩2分の永代通り沿いに2023年9月にオープンしたスーパーです。
駅前立地で7:00~24:00まで営業しているので、通勤途中に立ち寄れるのも嬉しいですね。
店舗情報
住所:東京都江東区木場5-10-11宍倉ビル
アクセス:東京メトロ『木場』駅徒歩1分
営業時間:7:00~24:00
電話番号:03-5809-9426
周辺の代表的な分譲マンション
- リビオレゾン木場公園
- パークハイム木場
- THE・パームス木場公園
上記の物件に関してはこちらからお気軽にお問い合わせください。
The post 【まいばすけっと木場駅北店】木場駅徒歩2分にあるイオン系列の都市型小型スーパー first appeared on 深川くらし.…
続きを読む個性と機能で住まいの暮らしやすさも価値もUP! 地域に根ざした新サービス、外装リノベーションの「深川たてもの相談所」はじめました!
これまでお客様の理想にとことん向き合い、理想の住まいをご提案してきた、リフォーム不動産。そんな私たちによる、新たなサービスが始まります。その名も、深川のまちに寄り添う外装リノベーション「深川たてもの相談所」。
Webメディア「深川くらし」を運営する株式会社トラストリーの代表・柴田が中心となり、リノベーションを得意とする株式会社リペア 執行役員の梅田、マンション管理士でファイナンシャルプランナーの吉野の3名でタッグを組み、お客様一人ひとりやマンションの管理組合のご要望にあった外装リノベーション・大規模修繕をご提案するサービス……それが「深川たてもの相談所」です。
「外装リノベーション」と聞くと、ちょっと遠い話に聞こえるかもしれませんが、マンションにお住まいの方は、組合員として大規模修繕や、共用部の修繕などに関わった方もいらっしゃるかもしれません。そうした修繕はもちろん、機能性やデザイン性をプラスして、より良い住まいづくりを叶えるのがこの「深川たてもの相談所」の役目なのです。
深川エリアのマンションのオーナー様、マンションにお住まいの組合員のみなさまへ、外装リノベーションにより、一体どんな効果が生まれるのか? 意外なメリットや、私たちだからこそできることを、この記事では3者による鼎談(ていだん)でお伝えします。
柴田 光治(株式会社トラストリー 代表取締役)↑写真中央 / 梅田 穏(株式会社リペア 執行役員)↑写真左 / 吉野 錦(マンション管理士、ファイナンシャルプランナー)↑写真右
購入の先に続く「暮らし」を支えるために
―柴田
「リフォーム不動産」は、地域に密着した「くらしの相談所」。物件購入や売却のお手伝いはもちろん「この壁に、棚をつけたいんだけど…」なんて小さなリフォームのお悩みから、相続や保険のお悩みまで。暮らしにまつわることなら、なんでも気軽に相談できる場所を目指してきました。
この8年間、お客様から住まいのご相談をお受けする中で、特に気になり始めたのが「外装リノベーション」です。建物の共用部や機能にもっと手を入れることができたら、その建物で長く安心して暮らしを営むことができる。深川のまちにあるマンションを知れば知るほど、このまちを支えるサポートのひとつとして、「外装リノベーション」に可能性を感じるようになりました。
―梅田
日本では耳慣れない「外装リノベーション」ですが、一般的な修繕に機能性やデザインをプラスして、建物自体の価値を上げられるので、マンションのオーナー様はもちろん、そこに暮らしているみなさんにとってもメリットの大きいサービスなんです。
例えば、エントランスの照明を明るくしたり死角をなくしたりすることで防犯対策になりますし、宅配ボックスやモニター付きインターフォンは利便性が格段にUPします。オーナー様にとっては、こうした機能を付加することで、新規の入居者の獲得も期待できるかと思います。
▲写真:マンションのエントランスをリノベーションした事例。左がBefore、右がAfter。「女性をターゲットにイメージ向上を図りたい」「繁華街が近くエントランスに入居者以外の人の立ち入りがよくあるので防犯性を高めたい」こうした要望に対してデザインで解決策をご提案
―吉野
マンションや物件の購入後に続く暮らしのサポートとして「外装リノベーション」は非常に頼もしい手段だと思います。内装に加えて外装をどうメンテナンスしていくかが、安定的で発展性のあるライフプランを検討する上でも重要なポイントになるはずです。
家もマンションも、買って終わりではない、むしろそこからがスタートですよね。まちの不動産屋、住まいのデザイン、ファイナンシャルプランナー、私たちは異なる分野のプロですが、3者ともに「物件購入の先にある暮らし」を見据えているのが、共通点です。
個性のある外装が集まれば、まちの魅力も更に増していく
…続きを読む【フカフォト写真展】開催中~深川八幡祭り~神輿連合渡御|リフォーム不動産
水かけ祭りの余韻をもう一度
通称水かけ祭りとも言われる、当日のお祭りの様子を深川の写真家、フカフォトがレンズに収めた迫力ある写真を展示しています。
写真から「わっしょい」「わっしょい」の掛け声が聞こえてきそうな臨場感あるお祭りの様子をぜひご覧ください!
みなさま、Instagramはやっていますか?
実は当サイト深川くらしも運営しているリフォーム不動産もそれぞれInstagramのアカウントがあるのですが(ぜひフォローしてください)深川に暮らす、暮らしたい皆様におススメのアカウントがございます。
その名も深川フ…
<フカフォト写真展開催概要>
開催日時:9月8日(金)~12月24日(日)
※火曜、水曜除く 10:00~18:00
会場:東京都江東区深川2-29-5 リフォーム不動産深川studio
アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩8分、都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩10分
東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅徒歩10分、都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩12分
深川エリアのイベントを告知しませんか?
深川エリアで開催されるイベント情報を「深川くらし」に掲載したい方は下記からお気軽にお問合せください!
簡単な審査後、無料で掲載いたします。
The post 【フカフォト写真展】開催中~深川八幡祭り~神輿連合渡御|リフォーム不動産 first appeared on 深川くらし.…
続きを読む【深川図書館】2023年2月1日にリニューアルされた清澄にある図書館
深川図書館は明治42年9月10日東京市立図書館として設立されました。
その後、昭和25年10月に江東区に移管され、以降は区立図書館として運営されています。
赤ちゃん連れには嬉しい絵本の読み聞かせが、定期的に開催されています。
令和5年2月1日に大規模修繕工事を終えてリニューアルオープンし、レトロモダンな外観が素敵です。
所蔵数 | 約20万点 |
1階 | 児童コーナー(32席) おはなしのへや(1室) 新聞・雑誌コーナー(18席) インターネット開放端末(2台) |
2階 | 開架 閲覧席(46席) YAコーナー(8席) PCコーナー(14席) 郷土資料室(1室) |
3階 | ホール 対面朗読室(1室) 閉架書庫 会議室 事務室 |
備考 | ー |
図書館の概要
住所:東京都江東区清澄3丁目3−39
アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩7分
開館日時:月曜日~土曜日・・・午前9時~午後8時
日曜日、祝日・休日、12月28日・・・午前9時~午後7時
閉館日:館内整理日(毎月第3金曜日(第3金曜が祝・休日の場合は第3木曜日)、1月4日)
年末年始(12月29日~1月3日)
特別整理期間※通年営業(無料)、駐車場なし
周辺の代表的な分譲マンション
- 秀和清澄レジデンス
- 清澄ハイツ
- 深川住宅(A・B棟)
- クレストフォルム清澄庭園
上記の物件に関してはこちら…
続きを読む