目次
ローカル×ローカルで、これからの『くらす・働く』の形を考えるトークイベント
「トランスローカル 」とは?
ここ数年、「地元」を複数持ち、それぞれの拠点で活動し、拠点をつなぐという新たな「くらし方・働き方」が生まれてきています。
合同会社カツギテが運営するNAGAYA清澄白河は、”トランスローカル”を実践する人たちが集い、”東京の地元”とコネクトするシェアオフィスです。NAGAYA清澄白河 × 地方を舞台に、トランスローカルの在り方を紐解く、トークイベントを開催します。
第2回のゲストは新潟駅直結のシェアスペース「MOYORe: (モヨリ)」コミュニケーションマネージャーを務める、原田智子さん。じつは清澄白河とのつながりも深く、シェアホテル「LYURO清澄白河」の立ち上げの際からご縁ができて、いまも「東京の地元」とおっしゃってくれています。
今回は原田さんのいる、新潟「MOYORe: (モヨリ)」と東京「NAGAYA清澄白河駅前」をつないでのリアル × オンライントークイベントです。一人ひとりのつながりから、ローカルとローカルのつながりへ。そこから生まれてくる、くらす・はたらくの「豊かさ」を実践検証していくトークイベントです。
<地方在住>
・東京での活動のために拠点・仲間を作ることに興味がある方
・東京で自分の地域を発信したい方
・二拠点、他拠点活動している事例を知りたい方
<東京在住>
・地域活動や地域の企業との関わりなどに興味がある方
・自然豊かな環境でワーケーション、拠点を作ることに興味がある方
・地方に移住したい方
☆参加ご希望の方はこちらからお申込みください > facebook または peatix
【イベント詳細】
日 時:6月15日(水)19:00-21:00
内 容:トークセッション
参加費:無料
実施方法:東京現地・新潟現地、またはオンライン配信(zoom)
※各会場 限定15名のみ会場参加
東京会場:NAGAYA清澄白河 東京都江東区三好2-6-10-2F
新潟会場:MOYORe: (モヨリ) 新潟駅直結 新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館1F
【イベント内容】
1. トランスローカルとは
2. NAGAYA清澄白河紹介
3. ゲストトーク 〜「地域と仲良くなる方法 〜関わった場所すべてが地元」
4. クロストーク
5. 今後の展開
6. 交流会
【スピーカー紹介】
■ゲスト 原田 智子(株式会社リビタ/MOYORe:コミュニケーションマネージャー)
北海道札幌市出身。旅好きが高じていろいろな土地を旅しながら仕事をするうちに、国内外からバックパッカーが集まるゲストハウスのマネージャーを務める。
その後地域密着型ホテルの求人を見つけたことがきっかけで株式会社リビタに入社。LYURO東京清澄の立ち上げや、地域人材の発掘、THE SHARE HOTELSの支配人としてホテル運営を経たのちに、現在所属する地域連携事業部へ異動。
2020年9月からは新潟駅南口にあるシェア型複合スペースMOYORe:のコミュニケーションマネージャーとしてイベント企画を推進しながら、あそぶ・まなぶ・はたらくを実践中。
https://www.moyore-niigata.jp/
■現地モデレーター GLASS LAB 椎名隆行
東京都江東区生まれ、江東区在住。
2014年創業。東京都江東区に工場を構える江戸切子を代表とする硝子加工のブランド。
祖父の興した椎名硝子加工所の技術をベースに主にB2Cの展開を軸に起業。お客様と打ち合わせを重ねて作り上げる世界で1つだけのメッセージグラス「カスタマイズグラス」のほか、水を注ぐとグラスの中に花が咲いたように見える「砂切子 サクラサク」、葛飾北斎の絵画を忠実に再現した「北斎グラス」、「液だれしない醤油差し」など、江戸切子の技術を活かした心揺さぶる商品を展開。
3代に渡り深川の地でお神輿を担いでおり、新しく住み始めた住人さんとお神輿をつなげる為にコウトークというトークイベントをプロデュース。そのつながりが基になり深川のエリアでの街歩きのイベント「深川ヒトトナリ」を立ち上げた。テスト的な第0回、本番の第1回の実行委員長を務めた。
またそのイベント参加メンバーからの声でクリエイターさんやライターさんが「働く場所がこの街に無い」という事で、深川の仲間11人と合同会社カツギテを創業。シェアオフィス「NAGAYA清澄白河」の運営も手掛ける。
https://glass-labo.com/
https://f-kurashi.tokyo/human-interview-1/
■現地モデレーター gift_ 後藤寿和・池田史子
gift_は空間デザイナー後藤とクリエイティブディレクター池田によるデザインユニット。空間デザインを軸としながらも、物理的なハコ・モノをつくることのみならず「場」「状況」の醸成を目指して、多面的な視点で新しい価値を生み出したいと考えている。事務所兼小さな文化交流の実験室「gift_lab」(東京・清澄白河)と越後妻有の拠点「山ノ家」(新潟・十日町)を行き交う”ダブルローカル”を実践中。
http://www.giftlab.jp/
http://yama-no-ie.jp/
■オンラインモデレーター TreckTreck 伊藤 薫
新潟県糸魚川市出身。コミュニティを旅する体験プログラム事業TreckTreckやくらしの不思議を探る体験プログラムTinkeringを中心に、地域の魅力を紹介するメディア事業、旅・地域・移住に関わる企画プロデュースなどを通じ、旅人と地域の営みをつなぎ、双方のくらしを豊かにすることを目指す。2022年4月より新潟県糸魚川市、駅北広場キターレを運営。
https://www.trecktreck.com/
https://tinkering.base.ec/
https://www.kita-re.jp/
【主催】
NAGAYA清澄白河・NAGAYA清澄白河駅前(合同会社カツギテ)
【参加方法】
参加費は無料(事前登録制)
参加申込は以下のページからご参加ください!
peatix:https://translocal2.peatix.com/
たくさんの方のお越しをお待ちしております!
◇ 東京会場
NAGAYA清澄白河(東京都江東区三好2-6-10)2F
深川エリアのイベントを告知しませんか?
深川エリアで開催されるイベント情報を「深川くらし」に掲載したい方は下記からお気軽にお問合せください!
簡単な審査後、無料で掲載いたします。