希望エリアは「清澄白河駅から徒歩5分」好立地とフルリノベの希望を叶えたマイホーム!【お客様インタビュー#6】

物件探しで「立地」を最重視する方は多いはず。深川エリアで物件を探す際「清澄白河駅の近くに住みたい」という方も多くいらっしゃいます。しかしながら、人気エリアで駅から近い物件となると、条件がぐっと絞られてしまうことも……。「金額が高い」「部屋が狭い」など、理想の物件になかなか出会えず、最終的には希望エリア外の物件に落ち着くこともあるのだとか。

リフォーム不動産 深川studio」で深川エリアに物件を購入・リノベーションされた方の連載インタビュー。今回お話をうかがったのは、リフォーム不動産で、中古物件の購入・フルリノベーションをされたTさんご夫婦です。

Tさんご夫婦が最初に挙げた条件は「清澄白河駅から徒歩5分以内の中古物件」。ハードルの高い条件にも関わらず、現在のお住まいは、条件を満たした運命の物件でした。どのようにして理想の物件に出会ったのでしょう。これまでの経緯と、リノベーションのこだわりをうかがいます。

大好きな街で理想の家をつくりたい

 

−− Tさんご夫婦は、おふたりとも清澄白河に思い入れがあると伺いました。

そうですね。結婚する前からこのあたりに住んでいるので、清澄白河に愛着がありました。結婚式では、清洲橋をモチーフにしたウェルカムボードを手作りしたんです。

−− 出身も、このあたりなんですか?

僕の実家は調布で、妻は葛飾です。僕はずっと東京の西側に住んでいたので、最初は東に住むイメージが湧かなかったんです。浅草や日暮里のイメージが強くて、にぎやかな印象があって。

−− では、深川エリアに住むようになったきっかけは?

僕たちの職場がそれぞれ茅場町と浜町にあったので、近くに住もうという話になり、清澄白河の賃貸へ引っ越しました。最初に住んだ物件は、築浅のオール電化で、設備面では満足していましたが、ふたりで住むにはかなり狭かったんです。結婚式の準備をしながら「早く引っ越したいね」なんて話をしていました(笑)。

それで、入籍も終えて1年くらい経った頃に、今度は森下へ引っ越したんです。その物件は、十分な広さがあって、家賃も抑えめでしたが、今度はかなり古かったんです。2年半ほど暮らしましたが、細かいところの使い勝手に不満もありました。

−− 築浅で狭い物件と、築年数の経った広い物件…そろそろちょうどいい物件に住みたいな、と考えちゃいますね。

そうなんです。結婚したときに、妻の親からも「家はどうするの?」と言われていたので、常に頭の片隅で「購入も視野に入れなくては」という思いがあったんです。ふたつの賃貸物件に住んだことで、このままずるずると家賃を納め続けるよりは、早めにいい物件を購入して、自分たちの資産にしたほうが良いのでは? と考えるようになりました。

 

これまでの不動産屋にないホスピタリティ!

 

−− リフォーム不動産を知ったきっかけは?

Twitterで、たまたま目に入ったんです。ときどき投稿されている「#なんでもない深川」の写真がすてきだなぁと思って、公式アカウントをフォローして。「大手チェーンの不動産屋とは、なんだか違うな」と、そのときから感じていました。

−− 初来店したのはいつ頃ですか?

2021年1月に、初めてお店に伺いました。予約はせずに「Twitterで見ました」と、ふらりと尋ねてみたんです。そのときは、まだ希望も固まっていなくて「今後、家を購入したいと思っていて……」くらいのテンションでした。

ざっくばらんにお話しするうちに「マンションにせよ戸建てにせよ、購入を検討するなら一度ファイナンシャルプランナー(以下、FP)とお話ししてみませんか」と提案いただいて、2回目の訪問以降はFPの吉野さんに相談をしました。

−− FPとはどんな話をしたんですか?

自分たちが今何を望んでいるのかもわからない状態だったので、カルテを記入しながら、希望を具体的にしていきました。「なぜ家を購入したいのか」「どんな暮らしをしたいのか」カルテを書くことで、物件探しで迷子になることもなかったです。




それからはカルテをもとに、吉野さんと一緒に、購入できる物件の予算を探りました。物件購入がゴールというよりは、将来のイベントもふまえて、資産運用のトータルプランを設計していきましたね。僕たちの年齢が若い分「それは最大限メリットとして生かすべき」とアドバイスをいただきましたし、保険もまとめて見直していただきました。吉野さんは、今までお会いした人の中でも特に熱い方で。歳も近いので親近感も湧きましたし、何よりも安心感がありましたね。

続きを読む